ご挨拶
謹啓
昨年は、元日発災の能登半島地震、秋には再び能登に豪雨災害と、令和6年を振り返ればその対応に追われてきました。
既に1年以上がたち、多くの取り組みが行われましたが、未だに日常生活に戻れていない方々がいることは皆様もご存じのことと思います。そのような状況でも多くの方々による協力もあり、一歩一歩と復旧・復興へと進んでおります。私も引き続き復旧工事の対応や市民生活の向上に邁進して参ります。
皆様の変わらぬご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
敬具
金沢市議会議員 下沢 広伸
新しい景色への 5つの柱
-
[地域] Z世代をターゲットとした
デジタル技術を受け入れる
IT企業の誘致に取り組みます -
[農業] 先端技術によるスマート農業など
就農後でも新たな技術を学び導入できる
環境整備に取り組みます -
[健康] 新型コロナウイルス感染症で見えた
医療拠点や連絡体制の対応に取り組みます -
[安全] 災害時の情報共有や物資の提供スキームの
デジタル技術の活用に取り組みます -
[環境] 次世代エネルギーである液体水素や
自然エネルギー等の受入環境整備に取り組みます
これまで
取り組んだ実績の
5つの柱
-
[地域]金沢が世界に誇れる
伝統文化の継承と保存を- [実績]
- 百万石行列でおなじみ「奴行列」を金沢の無形民俗文化財民俗芸能に指定しました。
- [実績]
- 北陸新幹線金沢開業を活用した、
誘客につながる地域の伝承文化の発信に取り組みました。
-
[農業]農業振興を重点政策に、
ブランド農産物を支援- [実績]
- 耕稼塾(石川県)農業大学(金沢市)を通じ、
後継者および生産者の育成に後押しをしました。 - [実績]
- アドバイザーの派遣や農業法人への移行など、
生産者の経営強化・販路拡大への協力に取り組みました。 - [実績]
- 生産面積拡大の実現に向けた広域圏での取り組みを進めました。
-
[健康]天候に左右されない
屋内遊戯施設の充実を- [実績]
-
雨や雪の多い他の先行地域における屋内施設の
運営方法・利用状況の調査を致しました。
有識者による検証が行われ、その後、設計・建設に移り、
平成31年4月にオープンしました。
-
[安全]子供達を健全に育む、
安心・安全な地域づくりを- [実績]
- 自転車が安全に走行できる金沢市独自の条例を制定しました。
- [実績]
- 児童・生徒が安全に通学できるよう校下内外に街路灯の設置をしました。
- [実績]
- 観光客が市内観光施設間移動に利用する公共レンタサイクルや、
通勤・通学等の安全面に配慮した自転車専用レーンの確保に取り組みました。
-
[環境]金沢の水辺環境の
浄化と維持に努めます- [実績]
- 金沢の水辺環境に影響する河北潟の汚染状況調査や、
周辺自治体との協力体制に取り組みました。 - [実績]
-
農産物栄養三要素の一つであるリンは、いまだに輸入に頼っており、
全国的に回収されたリンは再利用肥料として有効活用を協議されています。
私も引き続き取り組んで行きたいと思います。
活動報告
昨年の活動報告-
村山市長・関係部署現地視察 -
村山市長へ要望 -
街頭市政報告 -
馳知事・下沢県議・村山市長 現地視察 -
粟崎小学校 仮通学路設置 -
地元説明会状況
プロフィール

略歴
- 1971年(昭和46年)4月14日生まれ
- 門前中学校、金沢高等学校、近畿大学(法学部)卒業
- 石川県議会議員元秘書
- 金沢市議会議員 5期目
家族構成
- 妻・一男二女
趣味
- ソフトボール(早朝ソフトボールリーグ所属)
- モータースポーツ(ダートトライアルチーム所属)
主な職責
金沢市議会 |
[略歴]
[現職]
[所属会派]
|
---|
民 間 |
[略歴]
[現職]
|
---|